ママ友ってできるの?
働き出すまではゆっくりと公園に行ったり、同じ世代の人がいるところに遊びに行くこともありますが、働き出すとなかなか公園にも行けないときがあります。
保育園の送り迎えの時に、他のお母さんと顔を合わせる事がありますが、朝はどの人も急いでいるために、ゆっくりと立ち話をしている時間がありません。
私の場合はお迎え時間にいつも顔を合わせる人が決まっていたので、初めは挨拶を交わす程度の関係でしたが、次第にプライベートの事も話すようになりました。
保育園には参観があるのですが、この参観がチャンス。
例えば、我が子が仲良くしている友達のお母さんが参観に来ている時には、挨拶をしてみませんか?
子供って、今日は保育園で誰と遊んだという事を家に帰ってから話すことが多いために、相手も我が子の名前は知っていることがあります。
私もしばらくはママ友が出来ずに悩んでいた時期もありましたが、ママ友を必死で作ろうと思っていると、どうしても相手にもそれが伝わってしまうために、距離を置かれてしまう事がありました。
ちょっとしたことがきっかけで一人のお母さんと話すことがあって、そこからはその人の友達などと言う風に、ママ友が徐々に増えて来ました。
保育園は幼稚園とは違って、濃い親同士の付き合いはないために、そういった面では気が楽です。